2025年6月29日


(前日:快晴・分離成功でバッテリー残量に余裕)
天気:薄雲がかかる晴れ/やや涼しめの朝
(9:14)
・HIバッテリー残量:46%/発電:121W
・DELTA 2 Max残量:70%/発電:15W
昨日のパネル分離を元に戻してオフグリッド開始。
(12:00)
・HI:618W
・D2:115W
薄雲があるが発電は順調。日射条件にしては上出来。
(15:13)
・HI:648W(80%)
・D2:101W(98%)
このままだと余剰電力が発生しそうなので、
牡蠣殻粉砕機を起動して電力を有効活用。忙しくなってきた…!
(18:00)
・発電終了
・HI:65%
・D2:96%
冷蔵庫をDELTA 2 Maxに切り替えれば、このままオフグリッドで翌朝まで継続可能な見込み。
⸻
📊 本日の電力収支
🔋 日発電量:4.3kWh
🔌 日充電量:2.14kWh
→ 消費より発電・蓄電が上回り、システム全体としても理想的なバランス。
余剰電力の活用にも成功し、自給型電力運用の成熟度がさらに一歩前進。
⸻
🌿 コメント
風や雲のコンディションを丁寧に観察し、
分離・統合を適切に判断する「運用力」が成果に直結した1日。
「今日は余剰が出そうだから、粉砕機を使おう」
そんな**エネルギーの“使い方をデザインする”**ステージに入ってきました。