2025年6月20日
🌞 2025/06/19 オフグリッド日記
0:04
電池残量46%。あと1時間くらいで、DELTA 2 Maxさんと冷蔵庫を交代させるかな。
1:09
電池残量41%。意外と減らなかった。
このペースなら、寝る前に切り替えれば、起床までオフグリッドいけそうな気がしてきた。
2:05
冷蔵庫をDELTA 2 Maxに切り替え。
…けど、この1時間の電力消費がちょっと早い。
2:26
オフグリッド終了。8:15に商用電力に切り替え。
⸻
9:25
再びオフグリッド開始。DELTA 2 Maxはまだ非発電。
(内心、前に壊れてるからちょっと不安…)
10:29
DELTA 2 Maxがついに発電スタート!97W。
ほっとした。やっぱり発電してくれると嬉しい。
ハイブリッドインバーターは468Wで発電中。空は薄雲がかかった晴れ。
⸻
14:23
かなり暑い🥵。
発電は順調だけど、冷蔵庫も扇風機もフル稼働。洗濯も何回も回す。消費も多い。
⸻
17:45
発電終了。
夕方、急に雲と霧が出てきて、日光を遮ってしまったのが残念。
でも、今日の総発電量は4.2kWhと、なかなか上出来。
ただ、発電量が多かった分、使う量も増えてしまった。
結果、余剰電力はゼロ。全て使い切った形に。
0:12
寝る前に商用電力に切り替え予定。
⸻
💬 ひとこと振り返り
暑さのせいで電力使用量が増えた日。
けれど、太陽の力と機械たちのおかげで、しっかり暮らしを支えてくれた。
⸻
🔍 オフグリッド記録から見えてきたこと
中部電力の提供するアプリを使って、時系列の電力使用データを細かくチェックしてみたところ――
オフグリッド中にも電力が消費されている時間帯がある。
不思議に思って調べた結果、
その正体は「エコキュート」
だった。
• ほぼ毎日のように16時〜17時の時間帯で3.5kWhずつ消費
• お風呂に入った日は、一気に4.5kWhほど消費していた
- 夜の20時〜22時にも電力消費あり → おそらくシャワー?
やっぱり、エコキュートは電力消費量が群を抜いて多い。
だからこそ、エコキュート専用のオフグリッドシステムを構築したいという気持ちが強くなってきた。
⸻
⚡️ まずは「その他の家電の完全オフグリッド化」
エコキュートは後回しにするとして、
まずはそれ以外の家電(冷蔵庫・洗濯機・照明・ミキサーなど)を完全にオフグリッド化したい。
そのために、次に考えているのが:
• 415Wパネル×5枚(現在は2枚なので、もう3枚追加)
• 蓄電池:2.6kWh追加したい
これで合計約5.2kwh kWhの蓄電容量と1.2kW超の発電能力が見込める。
長雨や台風などがなければ、
商用電力に切り替えることなく毎日オフグリッドで運用できる可能性が高い。
⸻
🌿 少しずつ、でも確実に前へ
完璧な自給は難しい。
でも、こうして「見える化」していくことで、暮らしは変わっていく。
DIYで組んだバッテリーやインバータたち、
空を見上げて「今日はどれくらい発電できそうか」と考えること。
少しずつだけど、経験値は確実に増えていってる。
⸻
✍️ 「電力の“見える化”で次の一手が見えた。」
中部電力アプリでエコキュートの電力使用量が判明。
だからこそ、まずはその他の家電から完全オフグリッド化へ。
パネルもう3枚、バッテリーの増設
あと少しで、日々の切り替え作業から解放される予感。