📓 2025/09/14 オフグリッドジャーナル 天気:⛅️(雲多めの晴れ間) 発電量:2.12kWh 商用電力:5.2kWh(エコキュート3.4 + 家電1.8)
運転記録
0:35 商用電力切り替え
8:46 HI 70W/DELTA 2 Max 25W 🔋17%
9:43 HI 233W/DELTA 2 Max 30W → オフグリッド開始
10:04 HI 331W/DELTA 2 Max 59W 発電上昇
11:14 HI 488W/DELTA 2 Max 81W 雲多めながら安定
12:44 HI 264W/DELTA 2 Max 45W
13:25 HI 62W/DELTA 2 Max 22W 厚い雲に覆われる
16:23 HI 47W/DELTA 2 Max 🔋22%
16:44 HI 2W/DELTA 2 Max 🔋21% → 冷蔵庫切り替え
18:39 商用電力切り替え/DELTA 2 Max 🔋8%
振り返り
午前は一時500W近くまで伸び、昼頃までは順調な発電。ところが午後は厚い雲に覆われ、出力が急減。最終的に発電量は 2.12kWh にとどまった。
DELTA 2 Maxの残量を冷蔵庫に振り分ける運用で粘ったが、夕方には限界となり商用電力に切り替え。
全体としては「午前に助けられ、午後に削られた」一日。安定しない天候が続く中、冷蔵庫運用の切り替えタイミングが鍵となった。
📓 2025/09/13 オフグリッドジャーナル 天気:☁️(発電断続的) 発電量:1.32kWh 商用電力:エコキュート4.7kWh+家電 2.3kWh
運転記録
9:44 HI 357W/DELTA 2 Max 32W 🔋16% → DK以外のオフグリッド開始
10:41 HI 87W/DELTA 2 Max 54W
13:10 HI 218W/DELTA 2 Max 37W
13:54 HI 2W/DELTA 2 Max 自立運転 🔋17% 以降は曇天が続き、発電量はごく僅かにとどまる
振り返り
今日は曇りがちで、発電は立ち上がりこそ300W台まで伸びたものの、その後は弱い数値に終始。午後にはほぼ自立運転レベルまで落ち込み、全体の発電量もわずか 1.32kWh。
商用電力への依存が避けられず、オフグリッド生活としては「最低限の継続」を試みた一日だった。
ただ、バッテリー残量がある状態で午前に一度持ち直したのは救い。こうした「細切れの発電」をどう活かすかが、秋雨シーズンの課題になりそうだ。
📓 2025/09/12 オフグリッドジャーナル 天気:⛅️のち🌧️ 雨 発電量:1.24kWh 商用電力:エコキュート 14.8kWh+家電 1.2kWh
運転記録
5:24 商用電力切り替え
9:12 HI 45W
9:42 HI 274W/DELTA 2 Max 20W 🔋14%
11:02 HI 737W/DELTA 2 Max 130W ☀️ 一時的な晴れ間。紫外線が強いせいか、記録を取り始めて以来 この時間帯で最高値の発電量 を観測。
11:43 HI 61W/DELTA 2 Max 20W → 雨が近い空模様。
13:14 HI 378W/DELTA 2 Max 93W
13:22 商用電力でエコキュートON(3h予定)/DKオフグリッド開始
14:23 HI 110W/DELTA 2 Max 26W
15:17 HI 82W/DELTA 2 Max 30W
16:50 HI 2W/DELTA 2 Max 自立運転 🔋17%
17:54 システム停止 → 商用電力切替/DELTA 2 Max 🔋16%
振り返り
今日は基本的に雨模様で、発電は乏しかった一日。
しかし午前中に短時間だけ強い日差しが差し込み、この時間帯で過去最高の発電出力737W を記録。こうした「一瞬のピーク」があると、自然の力を実感する。
ただし、曇天と雨が続き全体の発電量は低く、生活の多くを商用電力に依存。特にエコキュートの稼働が14.8kWhと大きな比重を占めた。
オフグリッド運用は部分的にしか維持できなかったが、ピーク時のデータは今後の参考になる貴重な一日。
移住4周年記念日👨🌾👨🌾🐶
4年も経ったなんて…信じられない😍
4年前の投稿
資金無し、伝手無し、経験なしでも地方移住で生きていける実験検証をしよう!と夫婦と老犬三人でワゴン一台分の荷物と共に、神奈川から愛知に移住して、昨日でちょーど4年となりましたー
(ちなみにワゴンは友人ので、車持ってませんでした)
その時のテレビ取材番組の動画はYouTubeリンク貼りますのでよかったら観てください
移住して4ヶ月後にマーマレードコテージを始めました🏠
牛歩ながらも少しずつカタチになってきたかなー🐄
応援してくださる方々に本当に感謝いたします殺
ありがとうございます😊
都会暮らしで行き詰まってる人や、地方移住したいけど勇気が出ない人や、生産者として生きたいという人など気軽に繋がって相談、見学してくださいね♪
私たちに出来てるのだから、みんなできます!
世界は優しいです❤️
やっと酷暑の終わりが見えてきて、秋からやる事を夫婦でいろいろ話しています。
マーマレードコテージの
✴︎消費者として 【お買い物】
✴︎生産者として 【コッコズオーナー】
✴︎共感者として 【ギフト卵(恩送り)】
関心を持っていただけたら嬉しいです☺️
4周年のお祝いと応援を込めて、この機会にぜひぜひコッコズオーナー参加やお買い物などよろしくお願いします。
🐞消費者から小さな生産者になろう!コッコズオーナー🐓
参加詳細はこちら💁♀️
コッコズオーナー
🐞毎日元気に産卵してくれてます🐓
天国の牧歌卵のお買い物はこちら💁♀️
天国の牧歌卵
🐞200円から恩送り【ギフト卵】
詳細などこちら💁♀️
ギフト卵(恩送り)
🐞可愛いオリジナルエコバッグのお買い物はこちら💁♀️
オリジナルエコバッグ
🐞招福と消臭の自家製竹炭のお買い物💁♀️
10g¥100〜 送料別途
🐞渥美半島、太平洋の海水で炊いた自家製塩『未来を繋ぐ塩』
予約販売 10g ¥200〜 送料別途
未来を繋ぐ塩
🐞毎日欠かさない自給電力の記録日記
オフグリットジャーナル
無料たけど参考になった方は投げ銭してね!
オフグリットジャーナル
🐞4周年だし、おもしろい事やってるから支援するよー投げ銭も大歓迎です!
⤵️
三菱UFJ銀行
鎌倉支店 普通0014290
ヤマザキヒサヨ
ゆうちょ銀行
記号10990
番号3083851
ヤマザキヒサヨ
PayPay🉑
これからも投稿を読んでいただけたらありがたいです❤️
どうぞよろしくお願いします😊
📓 2025/09/11 オフグリッドジャーナル 天気:⛅️時々🌧️ 発電量:1.5kWh 商用電力:2.7kWh
🔌 運転記録
9:22 HI 198W/DELTA 2 Max 30W 🔋9% → オフグリッド開始
9:49 HI 59W/DELTA 2 Max 20W → 発電追いつかず、DK商用電力へ切替
10:07 HI 71W/DELTA 2 Max 25W → 雨がぱらつき始める
10:50 HI 215W/DELTA 2 Max 36W
11:57 HI 236W/DELTA 2 Max 36W → 天候的に出力は最大でも3〜40%、今日は商用電力頼みと判断
13:07 HI 118W/DELTA 2 Max 27W
13:25 HI 197W/DELTA 2 Max 33W
14:10 HI 296W/DELTA 2 Max 57W
17:14 発電終了/DELTA 2 Max 🔋14%
📝 振り返り
今日は曇りに加えて時折の雨。出力は一日を通して低く、ピーク時でも200〜300W台。
オフグリッド運用を試みるも、すぐに商用電力へ頼らざるを得ない状況に。
⚡️ ポイント
発電効率は天候に大きく左右されることを実感 商用電力2.7kWhの補助で、最低限の家電は維持 蓄電は🔋14%に留まり、夜間にオフグリッド継続は難しかった
こういう日は「無理に踏ん張らず、商用と併用する柔軟さ」が鍵だと改めて思う一日。
📓 2025/09/10 オフグリッドジャーナル 天気:⛅️ 発電量:2.96kWh 商用電力:2kWh
運転記録
1:16 商用電力切替
9:01 HI 45W/DELTA 2 Max 19W 🔋30%
9:34 HI 105W/DELTA 2 Max 18W
9:45 HI 280W/DELTA 2 Max 28W → オフグリッド開始
11:09 HI 545W/DELTA 2 Max 88W
12:07 HI 517W/DELTA 2 Max 98W
13:08 HI 438W/DELTA 2 Max 75W
13:50 HI 405W/DELTA 2 Max 102W
14:15 HI 207W/DELTA 2 Max 46W(雲が広がる)
15:00 HI 281W/DELTA 2 Max 47W
15:50 HI 264W/DELTA 2 Max 76W → 冷蔵庫DELTA 2 Max切替 🔋48%
16:44 HI 自立運転/DELTA 2 Max 自立運転/HIで炊飯器稼働(0.13kWh)
21:53 HI 🔋25%/DELTA 2 Max 🔋10% → 商用電力切替
⸻
今日の振り返り
午前中は500W台の安定発電で順調な立ち上がり。
午後は雲が広がり、出力が200〜400W台へ落ち着いた。冷蔵庫をDELTA 2 Maxへ切り替え、夕方には炊飯器も太陽光で稼働できたのは成果。
ただし夜まで持たせるには容量不足で、最終的に商用電力へ切替。発電量は約3kWhとまずまずだったが、安定しない天候の影響を強く受けた一日。あーせめて5kWh発電させたい。
📓 2025/09/09 オフグリッドジャーナル 天気:☀️薄雲 発電量:3.38kWh 商用電力:エコキュート 9.6kWh+家電 1.7kWh=計11.3kWh
運転記録
7:36 システム停止 → 商用電力切替
8:33 エコキュートON(約2h運転)
8:55 HI 25W/DELTA 2 Max 自立運転 🪫1%
9:24 HI 356W/DELTA 2 Max 16W → オフグリッド開始 飲み水をソフトクーラーボックス+氷ペット3本+半溶ペットで保存、実用性を試す。
9:53 HI 414W/DELTA 2 Max 69W
11:16 HI 546W/DELTA 2 Max 91W
12:15 HI 544W/DELTA 2 Max 101W
13:13 HI 415W/DELTA 2 Max 101W
13:46 HI 391W/DELTA 2 Max 101〜122W マキタ互換バッテリー2本を充電 → 最大122W消費。
15:14 HI 366W/DELTA 2 Max 86W DELTAでの充電中に高温停止を確認。周囲を見たら側面とAC出力部に直射日光 → 本体がかなり熱くなっていた。午後からはカーテンで日差し遮断へ。
15:39 HI 289W/DELTA 2 Max 76W
16:05 HI 発電終了
17:18 DELTA 2 Max 発電終了 🔋22%
17:43 DK 商用電力切替 → DELTA 2 Maxを車で充電開始
17:54 車充電スタート
20:57 充電終了 → +8%(🔋30%)
今日のまとめ
朝はシステム停止から商用電力スタート。エコキュートで2時間稼働しながら、日中はオフグリッドへ移行。500W台まで伸びた発電を活用し、DELTA 2 Max充電と並行してマキタ互換バッテリーの充電も行った。
ただし午後、DELTA 2 Maxが直射日光で高温になり、充電器が停止するトラブル発生。遮光の重要性を痛感した一日だった。
夜は車での追加充電により、残量を22% → 30%まで回復。
新しい試みとして「氷ペットを使ったソフトクーラーボックスでの飲料保存」を実験。これが夏場の電力節約にどれだけ貢献できるか、今後のデータが楽しみ。
検証結果:
冷蔵庫の消費電力は 2.74kWh/24h。 ソフトクーラーボックス(氷ペット+半溶ペット)を併用したが、結果的に消費電力はむしろ増加。
考えられる要因:
気温が高く、風も少なく、体感でも一日中暑かった。 冷蔵庫自体の稼働時間が長くなった可能性が高い。
ただし副次的効果として:
冷蔵庫の開閉回数が減った → 中の温度変動は小さくなった。
今日も引き続きソフトクーラーボックスの活用を試す予定。条件(気温・風・湿度)が変われば、電力消費にどんな差が出るか観察してみたい。
2025/09/09オフグリッドジャーナル番外編②
マキタ互換バッテリー2本をDELTA 2 Maxで充電していたら、
途中で充電器が高温で停止。
HIに切り替えるとすぐに再開できたけれど、
確認するとDELTAの側面とAC出力に直射日光が当たり、
本体がかなり熱を持っていた。
その影響で充電器がオーバーヒートしたようだ。
気になって計算してみたら、
120Wで1時間28分稼働して約80%充電できていた。
バッテリー2本で必要なエネルギー量とほぼ一致していたので、
停止はせいぜい数分〜10分程度。
「40分も止まってたんじゃないか?」という心配は杞憂だった。
結果、1時間55分でフル充電完了。
今回はすぐに気づいて対応できたから、
無駄なく充電を進められたのだと思う。
午後はカーテンで遮光して、
安心して充電できる環境を整えていこう。
では、今回の充電データから マキタ互換バッテリー1本あたりの実容量 を逆算してみましょう。
条件整理
バッテリー:2本 充電完了時間:1時間55分 = 1.917時間 DELTAからの出力:120W(平均) 充電効率:おおよそ 85%
ステップ1:DELTAからバッテリーに入った実エネルギー
投入エネルギー = 120 \, \text{W} × 1.917 \, \text{h} × 0.85 \approx 195.2 \, \text{Wh}
→ 2本分で約195Wh がバッテリーに蓄えられた計算です。
ステップ2:1本あたりの実容量
195.2 \, \text{Wh} ÷ 2 ≈ 97.6 \, \text{Wh}
考察
公称容量:108Wh 実際に蓄えられた容量(充電効率考慮):約98Wh
⚠️ 充電器の停止や温度、DELTAの電力表示誤差もあるので、100Wh前後と考えて妥当です。
→ 表示の 108Whという公称値 とほぼ整合しています。
今のところ優秀な互換バッテリーじゃないかな。
Akkopower さんのマキタ互換バッテリー
2025/09/09 オフグリッドジャーナル番外編
🌞🔋 オフグリッドジャーナル
今日はマキタ互換108Whバッテリー2本を、DELTA 2 Maxで充電。
充電器の消費は 122W。
一方、パネルからの発電は 101W。
差し引き 21W がDELTA 2 Maxからの持ち出し。
約2時間で満充電になるので、消費はたったの 42Wh(残量にして約2%)。
つまり、太陽が出ていれば、
🔧 工具バッテリーの充電は ほぼタダ でまかなえる。
暮らしの電気と作業の電気が、
自然に循環しているのを実感できる瞬間でした。
📓 2025/09/08 オフグリッドジャーナル 天気:☀️薄雲 発電量:3.46kWh 商用電力:1.5kWh
運転記録
3:57 月食を鑑賞。HIバッテリー残量が少なくなり商用電力へ切替。
8:36 HI 2W/DELTA 2 Max –––
9:09 HI 64W/DELTA 2 Max 自立運転 🪫1% → DK以外オフグリッド開始
9:21 HI 136W/DELTA 2 Max 自立運転 → 全オフグリッド開始
9:35 HI 365W/DELTA 2 Max 自立運転
10:16 HI 469W/DELTA 2 Max 80W
10:55 HI 530W/DELTA 2 Max 85W
11:54 HI 565W/DELTA 2 Max 95W
13:31 HI 418W/DELTA 2 Max 98W
14:10 HI 410W/DELTA 2 Max 95W
15:31 HI 348W/DELTA 2 Max 80W
17:59 DELTA 2 Max 🔋29% → 炊飯器で米を炊く 🔋24%(0.11kWh消費) その後、冷蔵庫をDELTA 2 Maxに切替
21:47 DELTA 2 Max 限界放電 → DK商用電力切替
今日のまとめ
未明には月食を眺めながら、HIのバッテリー残量低下により商用電力に切替。朝からは緩やかに発電が立ち上がり、午前中には500W台まで出力が伸びた。
昼過ぎまで安定した発電が続き、DELTA 2 Maxも90W前後でしっかり充電。
夕方にはバッテリー残量29%の状態から炊飯器で米を炊き(0.11kWh消費)、その後は冷蔵庫をDELTA 2 Maxに接続。夜には限界放電となり、商用電力へ切替えた。
冷蔵庫の消費は24時間で 2.74kWh。冷蔵庫の消費が安定して高いことが改めて浮き彫りとなっ