2025年7月3日
(9:10)
天気は晴れ。薄雲が多く、微風。蒸し暑い朝。
ハイブリッドインバータ(HI)は冷蔵庫以外のオフグリッドに成功!
ただし、夜明けまでにバッテリー残量が 18% まで低下しており、かなりギリギリの運用に…。
HI:84W / DELTA 2 Max:30W(残量29%)
(9:23)
発電量が増加したため、全体オフグリッド開始。
(9:46)
発電量が消費を上回り、自立運転(グリッドタイ) 開始。
DELTA 2 Maxは充電に専念する運用へ。
(12:59)
陽射しはあるが、海側からのガスっぽい雲が接近。
HI:578W / D2:103W
(14:17)
雲が濃くなり、発電減少。
HI:427W / D2:65W
(14:55)
陽射しが戻り、発電回復!
HI:588W / D2:94W
(16:47)
西日の影が伸び始める。
HI:186W / D2:109W
▶︎ パネル直列のままだと影の影響が大きい。 この時間帯は手間でも分離運用が有効。
配線整理もそろそろ検討のタイミング。
(17:38)
HI:48W / D2:64W
(18:37)
D2がまだ19W 発電しているのを確認。小さな喜びが続く夕暮れ。
(20:57)
停電(=バッテリー切れ)発生。
🔹発電:3.8kWh / 消費:2.8kWh / 充電:1.66kWh
概算としては大きなズレなし。冷蔵庫のみ DELTA 2 Max で延命中。
(22:19)
全体を商用電力に切り替えて終了。今夜はしっかりリセット。
—
🔋 今日のポイント
朝のバッテリー残量が低かったものの、日中の陽射しでリカバリー成功。 グリッドタイ運用で冷蔵庫+生活家電を日中自立化。 夕方の「影」対策としてパネル分離が有効。設置場所と運用設計の工夫が今後もカギに。 消費と発電のバランスがつかめてきて、ほぼ理想的な1日。
