オフグリッド
📘 2025/06/22 オフグリッド日記
2025年6月23日
朝は曇り空、発電は(70W)前後。少し不安定なスタート。(11:37)発電量が(300W)を超えたのを確認し、オフグリッド開始。(12:41)雲が薄まり発電も一気に活発化。ハイブリッドインバータは(647W)、...
📘 2025/06/21 オフグリッド日記
2025年6月22日
(9:13)DELTA2Maxと冷蔵庫をバトンタッチ。160Wパネルで2日かけて充電、約9時間運転できた(62%→残り5%)。この時点で24Vシステムによるオフグリッド開始。ハイブリッドインバータは(6:...
🌥️ 2025/06/20 オフグリッド日記
2025年6月21日
天気は曇り。昨日の残りの電力と(50W)くらいの発電だけど、冷蔵庫の部屋はオフグリッド開始。(9:01)「停電しますよ」ランプがインバータからお知らせ。一旦、商用電力に切り替え。天気はまだ曇り。だけど、(200W...
2025/06/21 オフグリッド日記
2025年6月20日
🌞2025/06/19オフグリッド日記0:04電池残量46%。あと1時間くらいで、DELTA2Maxさんと冷蔵庫を交代させるかな。1:09電池残量41%。意外と減らなかった。このペースなら、寝...
2025/4/16 オフグリッド始めます。
2025年6月6日
なぜ“電気の自給”が大事なのか?行き過ぎた資本主義の末に、電気も一次産業もどんどん衰退してきた日本。かつては電気産業も農業も、世界と肩を並べるだけの技術と意志があったはずなのに──今は政策も方向性も、どこか...
🔋 ステップ1:EcoFlow DELTA 2 Max 導入
2025年6月2日
ソーラー発電に興味を持ち始めて調べてみると、いくつかの選択肢があることに気づきました。•ポータブル蓄電池タイプ(持ち運び可、使いやすい)•プラグインソーラー(グリッドタイ)タイプ(資格不要、家庭用コンセントに差し...
🏡 暮らしの中で電気の流れを“見てみたい”
2025年6月2日
車で走っていると、空き地にずらりと並ぶソーラーパネルが目に入るようになった。「これ、どうやって運用してるんだろう?」――そんな小さな疑問から、自宅の電気使用量を“見える化”する取り組みが始まりました。まずは電力会社の...
🌱 なぜ“電気の自給”が大事なのか? 🔌
2025年6月2日
行き過ぎた資本主義の末に、電気も一次産業もどんどん衰退してきた日本。かつては電気産業も農業も、世界と肩を並べるだけの技術と意志があったはずなのに──今は政策も方向性も、どこかズレてしまっていると感じる。そんな中、見...
電気のこと
2025年4月5日
なぜオフグリットにしようと思うかというと、電気代が高くて払えないからが理由ではありません!今の日本の電力会社の電気供給の仕組み全体が嫌だからです電気はとてもありがたいものと思ってます🙏電気で暮らしを助...