2025年9月22日
⏰ 運転記録
7:10 システム停止 → 商用電力へ切替/DELTA 2 Max 25W 🪫1%
7:59 HI 36W/DELTA 2 Max 42W
8:47 HI 56W/DELTA 2 Max 86W
9:27 HI 214W/DELTA 2 Max 109W
9:34 オフグリッド開始(HI 230W/DELTA 2 Max 277W)※不安定気味
10:00 HI 238W/DELTA 2 Max 292W 🔋12% → エコキュートON(2h稼働)
10:05 HI 466W/DELTA 2 Max 50〜70W → パネル直列接続
11:09 HI 572W/DELTA 2 Max 90W
12:02 HI 623W/DELTA 2 Max 100W(薄雲が増える)
12:54 HI 651W/DELTA 2 Max 90W
13:11 HI 657W/DELTA 2 Max 106W
13:23 HI 662W/DELTA 2 Max 100W(ピーク帯)
13:49 HI 580W/DELTA 2 Max 94W
14:31 HI 554W/DELTA 2 Max 78W
14:48 HI 502W/DELTA 2 Max 89W
15:02 HI 424W/DELTA 2 Max 58W
15:29 HI 323W/DELTA 2 Max 63W → パネル分離(B415W→HI/A415W→DELTA)
15:31 HI 133W/DELTA 2 Max 131W
15:50 HI 86W/DELTA 2 Max 64W
16:32 HI 65W/DELTA 2 Max 55W 🔋40% → 冷蔵庫DELTA 2 Maxへ切替
17:23 HI 発電終了/DELTA 2 Max 22W
21:30 DELTA 2 Max 放電限界 🪫1% → 冷蔵庫をHIへ切替
📝 今日の振り返り
曇りスタートながら、日中は660W台の安定したピーク発電が確認できた。 ソーラーパネルの移動が功を奏してる。エコキュートを午前中のピーク発電に合わせて稼働させ、商用電力の依存を最小化。 午後はパネル直列から分離に切り替え、効率的にDELTAとHIを使い分け。 最終的に冷蔵庫をDELTAに委ねたが、夜間21:30に放電限界到達 → HIへ切替。 商用電力消費は約10kWhと高めだが、発電効率の改善とピーク活用がしっかり機能した一日。
