📓 2025/09/09 オフグリッドジャーナル 天気:☀️薄雲 発電量:3.38kWh 商用電力:エコキュート 9.6kWh+家電 1.7kWh=計11.3kWh

運転記録

7:36 システム停止 → 商用電力切替

8:33 エコキュートON(約2h運転)

8:55 HI 25W/DELTA 2 Max 自立運転 🪫1%

9:24 HI 356W/DELTA 2 Max 16W → オフグリッド開始  飲み水をソフトクーラーボックス+氷ペット3本+半溶ペットで保存、実用性を試す。

9:53 HI 414W/DELTA 2 Max 69W

11:16 HI 546W/DELTA 2 Max 91W

12:15 HI 544W/DELTA 2 Max 101W

13:13 HI 415W/DELTA 2 Max 101W

13:46 HI 391W/DELTA 2 Max 101〜122W  マキタ互換バッテリー2本を充電 → 最大122W消費。

15:14 HI 366W/DELTA 2 Max 86W  DELTAでの充電中に高温停止を確認。周囲を見たら側面とAC出力部に直射日光 → 本体がかなり熱くなっていた。午後からはカーテンで日差し遮断へ。

15:39 HI 289W/DELTA 2 Max 76W

16:05 HI 発電終了

17:18 DELTA 2 Max 発電終了 🔋22%

17:43 DK 商用電力切替 → DELTA 2 Maxを車で充電開始

17:54 車充電スタート

20:57 充電終了 → +8%(🔋30%)

今日のまとめ

朝はシステム停止から商用電力スタート。エコキュートで2時間稼働しながら、日中はオフグリッドへ移行。500W台まで伸びた発電を活用し、DELTA 2 Max充電と並行してマキタ互換バッテリーの充電も行った。

ただし午後、DELTA 2 Maxが直射日光で高温になり、充電器が停止するトラブル発生。遮光の重要性を痛感した一日だった。

夜は車での追加充電により、残量を22% → 30%まで回復。

新しい試みとして「氷ペットを使ったソフトクーラーボックスでの飲料保存」を実験。これが夏場の電力節約にどれだけ貢献できるか、今後のデータが楽しみ。

検証結果:

冷蔵庫の消費電力は 2.74kWh/24h。 ソフトクーラーボックス(氷ペット+半溶ペット)を併用したが、結果的に消費電力はむしろ増加。

考えられる要因:

気温が高く、風も少なく、体感でも一日中暑かった。 冷蔵庫自体の稼働時間が長くなった可能性が高い。

ただし副次的効果として:

冷蔵庫の開閉回数が減った → 中の温度変動は小さくなった。

今日も引き続きソフトクーラーボックスの活用を試す予定。条件(気温・風・湿度)が変われば、電力消費にどんな差が出るか観察してみたい。