2025年9月1日
8月のオフグリッド生活は、毎日の試行錯誤を積み重ねながら「自給の手応え」と「課題の明確化」が同時に進んだひと月でした。
☀️ 発電状況
平均発電量は 3.8〜4.0kWh/日。 曇りや薄雲の日が多かったものの、安定して3kWh台後半を確保。 その一方で、朝方に システム停止(HIの自動シャットダウン) が度々発生し、復帰作業に手を取られる場面もありました。
🔋 蓄電池と冷蔵庫運用
DELTA 2 Maxが冷蔵庫の夜間稼働を担い、40〜50%の充電で4〜7時間の稼働が可能とデータで確認。 ただし、21〜25%程度からのスタートでは夜間に持たず、商用電力への切替えが必須。 → バッテリー増設の必要性が浮き彫りになりました。
🚿 エコキュートの課題
規格上、太陽光直結は難しく、基本は商用電力頼み。 太陽熱温水器との比較や、使用時間の調整でどこまで自給に寄せられるか、今後の検討課題です。
⚡ 工夫と成果
パネルの「直列/分離」切替えで、日射の状況に合わせた発電効率アップを実践。 昼間は自給で家電を動かし、夜間は不足分を商用で補う運用が定着。 「完全自給」には届かないものの、暮らしの大部分を太陽光でまかなえた実績は大きな一歩でした。
🌱 まとめ
8月は「昼は自給、夜は補完」というオフグリッド生活のリズムが形になった月。
同時に「システム停止」「蓄電不足」「エコキュートの商用依存」という課題も明確になり、次の改善につながる発見が得られました。
秋に向けては、日射時間の変化や気温低下に伴う消費電力の推移を観察しつつ、バッテリー増設+パネル追加をどう進めるかが大きなテーマになりそうです。
🔋 #オフグリッド生活 #自給自足 #EcoFlow #太陽光発電
☀️ #ハイブリッドインバーター #ソーラーDIY #電力の見える化 #オフグリッドジャーナル #リョクエン24v