2025年8月5日
☀️朝の立ち上がり
8:07
冷蔵庫はまだ稼働できず、HIは57W、DELTA 2 Maxは合計58W(🔋7%)。
エネルギー不足のスタート。
9:11
HI:168W、DELTA 2 Maxは合計182Wへ上昇。
ようやくオフグリッド生活が動き出す。
9:26
パネルを直列接続に変更。
DELTAは一時的に発電量が下がるが、その後安定。
🌤️日中の推移
10:36
HI:550W、DELTA 2 Max:89W
薄雲が空を覆い「ガスってる」印象。
それでもまずまずの発電。
11:30〜13:08
発電ピークへ。
HI:673〜686W、DELTA 2 Max:109W前後を安定的に維持。
🔄パネル分離と緊急対応
14:36
ひさよさん体調ダウン。
室温が厳しくなり、エアコンを稼働。
冷蔵庫はDELTA 2 Maxに切り替え。
生活優先の判断。
15:20〜15:23
パネル分離操作。
HI:561W → 281W(🔋66%)
DELTA 2 Max:323W(🔋34%)
分離成功。
🌇夕方の粘り
16:08〜17:23
少しずつ発電量は減るも、HIとDELTAの協力でエネルギー確保。
DELTA 2 Maxは徐々に蓄電率を伸ばしつつ冷蔵庫をカバー。
🌙夜間モード
18:21
すべての発電終了。
冷蔵庫はDELTA 2 Maxに完全切替。
🔋状態:HI 60%、DELTA 2 Max 53%
0:00
冷蔵庫電源オフ。
DELTA 2 Maxは🔋6%で粘りきった。
📝今日の気づき
日中はガスった空模様でも、4.9kWhとしっかり発電。 ひさよさんの体調変化によるエアコン運転は想定外ながら、柔軟な対応が功を奏す。 冷蔵庫の稼働切替とパネル分離のタイミングは、もはや“日常の呼吸”のようになってきた。
